たがね餅 (2) ~ うるち米 2合 ~
公開日:
:
料理
基本 たがね餅 の続きです ♪
随分間が空いてしまいましたが、うるち米 比率の高い ” たがね餅 ” を作ってみました ☆
【 うるち米 2 vs もち米 1 】 でも美味しく出来るのか ?
_________
◆ 前回の記事( 普通の ” たがね餅 ” は こちら より ♪ )
【 うるち米 1 vs もち米 1 】 の ” たがね餅 ”
☆『 たがね餅 : 材料 』
・ うるち米 : 1.5 合
・ もち米 : 1.5 合
・ 水 : 260 ml
・ 片栗粉 : 適量 ( もちとり粉 )
_________
◆ 今回 水を 10ml 増やしただけ ♪
【 うるち米 2 vs もち米 1 】 の ” たがね餅 ”
(A) 『 たがね餅 : 材料 』
・ うるち米 : 2 合
・ もち米 : 1 合
・ 水 : 270 ml
・ 片栗粉 : 適量 ( もちとり粉 )
_________
少し粒々が見えます。
とっても美味しいです ♪
_________
(B) 『 青海苔たがね餅 : 材料 』
・ (A) の 『 たがね餅 : 材料 』 と同じ
・ 青海苔 : 10 g
_________
青海苔いっぱいです ♪
粒々感が良く見えます ♪
青海苔の香りが 美味しさをより引き立ててくれます ♪
( うるち米 & もち米 : 九州産 / 片栗粉 : 北海道産 / 青海苔 : 三河湾産 )
_________
☆『 作り方 』 は 基本の たがね餅 と同じです ♪
① お米を洗う。
② ザルで 30 分 水を切る。
③ 容器に 米 + 水 を入れてホームベーカリーへお任せ ♪
④ 50 又は 55 分 後に「 ピッピッ」と鳴ったら蓋を開け再度スタートボタンを押す。
☆ お餅つきが 始まります ♪ ( 余分な水分を飛ばす為、蓋は開けたままにする )
☆ 『 青海苔 』 を入れる場合は、このタイミングで入れます。
⑤ 全行程 1 時間 5 分 でお餅完成 !
⑥ 広げたラップの上に片栗粉をふり お餅をのせ、ラップで包みジップロック [ 内側 : 片栗粉 を混ぜ入れてある袋 ] へ移し入れます。 ( ラップは入れません )
⑦ お餅を長方形にして冷蔵庫で休ませます。
⑧ お餅が少し固まったら カットして出来上がり ♪
( ジップロックの上から切ると粉が飛び散らず綺麗に楽に切れます )
⑨ カットしたお餅を new ジップロックに入れて即冷凍庫保存します。
⑩ 無添加 切り餅完成 ☆
☆ 凍ったままトースターで焼いて手軽にいただけます ♪
_________
☆ 今回も 美味しい ” たがね餅 ” が出来ました ☆
うるち米 比率が高くなるとお餅の体積がぎゅっと凝縮されます。
【 うるち米 2 vs もち米 1 】 ← うるち米 MAX 比率に感じました !
・ たっぷりもちもち感を味わいたい場合は 【 うるち米 1 vs もち米 1 】 の ” たがね餅 ”
・ 弱めのお餅感を味わいたい場合は 【 うるち米 2 vs もち米 1 】 の ” たがね餅 ”
コスパにも優しい うるち米 比率の高い ” たがね餅 ” もお薦めです ♪ (*^▽^*)
関連記事
-
豆乳 スティックビスケット ♪
毎日飲んでいる 紀文さんの 『 調整豆乳 』 ♪ ホットにすると更に 美味しい季節です (*^▽^
-
黒ごま パン ( パン ・ ド ・ ミ ) ☆
~ ホームベーカリー 山形 黒ごま パン( パン ・ ド ・ ミ ) ~ 黒胡麻ぎっしりで 焼
-
白ごま パン ( パン ・ ド ・ ミ ) ☆
~ ホームベーカリー 山形 白ごま パン( パン ・ ド ・ ミ ) ~ 黒胡麻パン の続きで
-
HP よもぎ餅 ☆彡
『 万能薬草 』 アンチエイジングな 『 よもぎ餅 』 を作りました ☆彡 ・ たがね餅(1)
-
きな粉 パン ( パン ・ ド ・ ミ ) ☆
~ ホームベーカリー 山形 きな粉 パン( パン ・ ド ・ ミ ) ~ 毎朝 飲んでいる 『
-
HP 青海苔餅 ☆彡
久しぶりに HP お餅 を作りました ♪ 青海苔餅を 3 回連続で作成 (笑) もち米+
- PREV
- 寄り添う 赤いお花 サツキ ☆
- NEXT
- クレオパトラ と 薔薇